ご予約 RESERVATION
電話 0779-69-1456
English English

スタッフブログ STAFF BLOG

福井県勝山市にあるホテル4CROWNS [フォークラウンズ] のスタッフが綴るブログを掲載しております。

Staff Blog

2025.11.20 グルメ

黒龍の「しずく」と「石田屋」11月よりお取り扱い開始!

  • #地酒
黒龍の「しずく」と「石田屋」11月よりお取り扱い開始!

こんにちは、4CROWNSグルメblog担当のスタッフです。
今回は、幻の日本酒「黒龍」のしずくと石田屋が11月より当館でお取り扱い開始となりましたので、ご紹介いたします!

幻の日本酒「黒龍」

全国に先駆けて「大吟醸」を商品化させたことで、広く知られる存在になった黒龍は、福井県吉田郡永平寺町にある200年以上の歴史を誇る老舗の酒蔵で造られています。常に手造りの日本酒を追求し、すべてにこだわり抜いた酒造りは多くの日本酒愛好者に愛されています。九頭竜川の伏流水と福井県産の良質な酒米を使用し、徹底した品質管理のもと醸造されているため、雑味が少なく、口当たりがなめらかで上品な味わいに仕上がるそうです!

黒龍を代表する「しずく」

酒を搾る際に、酒袋から自然に滴り落ちる一滴(しずく)のイメージからその名前が付けられたといわれています。

しずくは、日本酒の中でも香りがよく飲みやすいことで知られる“大吟醸酒”の一種で、さらに特別な製法で造られた一本です。
醪(もろみ)を袋に入れて吊るし、圧をかけずに“自然に滴り落ちる雫だけ”を集める「袋吊り」という手間と時間のかかる製法で造られています。香りは、ライチやイチゴを思わせるようなさわやかでフルーティーな香りで、口に含むととってもなめらかで透きとおるようにキレイな味わい。甘味と酸味のバランスが良く、後味はすっきりしているので、思わず何杯でも飲みたくなるおいしさなんだとか…!

黒龍の最高峰「石田屋」

創業者の名前「石田屋二左衛門」にちなんで、「石田屋」と名前が付けられたそうです。

石田屋は、兵庫県東条産の山田錦をなんと35%まで磨き上げ、さらに低温でじっくり発酵させるという、かなり手間のかかった製法で造られている贅沢な日本酒です。香りは熟れたメロンや白桃のようにフルーティーで、長い時間しっかり熟成させることで、その香りや旨みがバランスよくひとつにまとまり、繊細なのにしっかりと深い味わいになるらしいです!しかも、石田屋は年に1度しか販売されず、生産量もとても少ないため、手に入れるのがすごく難しいお酒なんです。そんな背景から「幻の日本酒」と呼ばれているみたいですよ。

記念日、夫婦旅行、福井の地酒巡り、「せっかくだから一生に一度は飲んでみたい」そんな夜にいかがですか?この希少なお酒をぜひペットと泊まれる宿 ホテル4CROWNS [ホテルフォークラウンズ]でご賞味ください!!